プログラミングが小学校で必修化され、習い事としてプログラミング教室に通う子どもが増えています。
タブレットでスクラッチを扱う教室、パソコンでコーディングを行う教室などいろいろなものがありますが、
本教室は、ブロックでのロボット作りを通してプログラミング的思考を育てていきます。
「ロボットが好き!」「ブロックが好き!」というお子様におすすめです。
子ども向けロボット作りからプログラミングを学ぶ教室
日吉台幼稚園ロボット教室では、このようなブロックを使って、ロボットを組み立てていきます。

このような、テキストの説明をよく見ながら…

モーターと、ギアを組み合わせることで、いろいろな場所を連動させて動かすことができます。

友達と相談したり、先生にアドバイスをもらったりしながら、それぞれのペースで進めます。

ロボットは毎月新しいものを作っていきます。

出来上がったロボットは、さらに効果的に動かすために改造をして、友達とレースなどの競争をしてさらに改善を行っていきます!
ロボット教室で育つプログラミング的思考
ロボット教室では、こんな能力が身に付きます。
- 想像力
…ロボットを作りながら「この部品はどんな役割を果たすか?」と考え続けることで、育まれる想像力 - 創造力
…毎回新しいロボットを創る過程で、創造する力 - 論理的思考力
…小さな部品1つにも役割があります。この部品を使う理由は何かを意識するなかで論理的な思考力が身に付きます - 発想力
…出来上がったロボットをより工夫して改善していくなかで、ひらめき、発想力が鍛えられます - 観察力
…「なぜか上手く動かないな」というときにに、部品をじっくりと観察し、試行錯誤を行います - 集中力
…ロボットを90分組み立てる過程では集中力が不可欠です。ロボット教室を通して、学習や他の習い事への粘り強さも鍛えられます。 - 空間認識能力
…平面で示されたテキストを立体として捉える活動を続けることで、算数などに生きる空間認識能力が身に付きます
小学生のうちに、こうした能力が鍛えられることで、その後の学習の伸びに繋がります。
ロボット作りは、個性を育てる正解のない学びです。
また、子どもたちはロボット作りが好きだから積極的にトライできます。
広々おしゃれな日吉台園舎でのアットホームな教室
日吉台幼稚園ロボット教室は、木造の広々とした園舎で開講しています。

ロボット作りをのびのびとできることはもちろん、完成後のテスト走行や、レースなども広いフローリングで楽しむことができます。
授業では、ロボットの10m走などで盛り上がっています。
床暖房が効いていて、冬でも裸足で授業を受けている子どもたちもいます。


クロールロボを作ろう!成田市・富里市で体験会に参加
日吉台ロボット教室は、月曜日と金曜日の16:30~18:00に体験会を開催しています。
在籍している子どもたちと一緒に、モーターで動かす「クロールロボ」を作っていきます。
お申し込みは簡単で、ご参加時にとくに持ち物はありません。
体験会へのご参加の手順は以下の通りです。
- こちらのフォームよりお申し込み
- 教室の先生からメールで体験のご案内があります
- 当日は保護者の方と、お子様でお越しください。特に持ち物はありません。
クロールロボが動き出す瞬間の感動をぜひ体験にきてください。

まとめ:成田・富里でプログラミングが習える教室
日吉台幼稚園ロボット教室のご案内でした。
ご不明点はこちらよりお問い合わせもできますので、お気軽にご連絡ください。
- ロボット教室はブロック好き、ロボット好きのお子様にピッタリ!
- 集中力、論理的思考力、空間認識能力などが鍛えられる
- 広々とした園舎でのびのびアットホームなお教室
- 体験会は月曜と金曜に開催中!