しぜんに、いきいき、のびのびと。
ご家族みんなが、思い出してくれますように。
にこにこパーク保育園
毎日園児が登園を楽しみにし、かつ豊かな創造力を身につけて貰う学園生活を常に考え、それを学園の原点と心がけています。
それと同時に、人として社会人としての基本的な学びの原点として、学んで貰うことも教育方針として取り組んでいきます。
自分からあいさつができること
他人を思いやることができること
友だちと関わることの楽しさに気づけること
「ありがとう」「ごめんなさい」が言えること
くつをそろえることができること
着替えた服をきちんとたたむこと
保育方針
一人ひとりの年齢や個性に合わせた保育に取り組んで参ります。
1歳児に対しては、
健康状態や生活リズムを把握し心地よく過ごせるようにすること
自然に触れながら体を動かし、様々な遊びを楽しめるようにすること
生活の流れがわかり、自分でできることを行えるようにすること
2歳児に対しては、
保育士に見守られながら、好きな遊びを十分に楽しめるようにすること
手伝ってもらいながら身の回りのことができるようにすること
全身を使った活動的な遊びをできるようにすること
などの年齢に応じたねらい・目標を設定し取り組んでいきます。
入園のてびき
入園お申し込みについては、下記の富里市の入園申し込みについてのページをご覧ください。
保育概要
【定員】
2歳児 9名
【保育時間】
必要量 | 通常保育 | 延長保育(別料金) | |
---|---|---|---|
平日 | 標準時間 | 8:00〜19:00 | 7:30〜8:00, 19:00〜19:30 |
短時間 | 8:30〜16:30 | 7:30〜8:30, 16:30〜19:30 | |
土曜 | 標準時間 | 8:00〜16:00 | ― |
短時間 | 8:00〜12:00 | ― |
【休園日】
【土曜日について】
土曜日の開園時間は、原則として8:00〜16:00となります。
※保育短時間の方の場合は、8:00〜12:00となります。
土曜日保育をご利用の場合は、就労証明書、シフト表のご提出をしていただきます。
※原則として、就労証明書等に記載の就労日に該当する場合に限ります。
給食による食事の提供はございませんので、お弁当とおやつをご持参ください。その際スプーン等もお忘れないようお願いいたします。
お弁当/おやつについてのお願い ●お弁当・おやつは季節を問わず傷みにくいものをご持参ください。冷蔵庫での保管や電子レンジ加熱は致しません(保冷剤等を入れてください)。 ●離乳食の場合は、個別にご相談ください。
【慣らし保育について】
ご入園時にお子様が無理なく園生活に入れるよう、月齢に合わせて1週間程度慣らし保育を行います。
※状況によっては2週間ほどかかるお子様もいらっしゃいます。
個々の様子に合わせて行いますので、個別面談にてご相談ください。
1日の過ごし方
時間 | 1日の過ごし方 | |
---|---|---|
7:30 | 延長保育 | |
8:00 | 順次登園・活動遊び | |
9:00 | 活動遊び | |
10:00 | ||
11:00 | 食事 | |
12:00 | 午睡 | |
13:00 | ||
14:00 | ||
おやつ | ||
15:00 | ||
活動遊び・順次降園 | ||
16:00 | ||
17:00 | ||
18:00 | ||
19:00 | 延長保育 | |
補食 | ||
降園 |
※活動遊びの内容:ごっこあそび、構成あそび、運動あそび、散歩、わらべうた 集団あそび、音楽表現(リトミック)
年間行事
4月 | 新入園児歓迎会 | 10月 | 運動会 ハロウィンパーティー |
---|---|---|---|
5月 | 歯科検診 | 11月 | 内科検診 |
6月 | 内科検診、個別懇談 プール開き |
12月 | 個別懇談 |
7月 | 保育参観、夕涼み会 | 1月 | |
8月 | 2月 | 豆まき | |
9月 | 3月 | お別れ会 |
手ぶら登園
当保育園では、手ぶら登園のサービスも行っております。
「手ぶら登園」は保育施設に紙おむつ・おしりふきが直接届く月額定額制のサービスです。
🌷苦情・要望対応について🌷
ご意見・ご要望の解決のための仕組みについて
日吉台にこにこパーク保育園は、皆さまから寄せられた苦情に対し、更によりよいものにしていけるよう、ご意見を建設的に積み上げてまいります。 個人情報を含むものや保護者様が拒否された場合を除き、ホームページで公開し、今後の業務の改善に取り組んでまいります。
日々の保育やお子様について、気になることやご相談などありましたら、気軽にお声をかけてください。
苦情の申し出から解決までの流れ
- 苦情は面接、電話、ファックス、メール、書面などにより苦情受付担当者が随時受け付けます。なお、第三者委員に苦情を申し出ることも出来ます。
- 受付した苦情はすべて、苦情解決責任者に報告します。
- 苦情解決責任者は、苦情申出人と誠意を持って話し合い、解決に努めます。その際、苦情申出人は、第三者委員の助言や立会いを求めることができます。
- 苦情解決責任者は、解決内容または改善内容を書面にし、サービスの質や信頼性の向上に努めます。